18mm角印、
アグニの印材です。こちらに
手彫り彫刻いたします。
印材により、選択できるオプションが変化します。それぞれ商品ページより詳細を参照し確認をお願いいたします。
※※ 注意 ※※
・ご注文の前に、彫刻する図案を決める必要があります。まずはお問い合わせからご相談ください。
メールアドレス
horimatsuinbo@yahoo.co.jp
―― テンプレート ―― (コピー&ペーストでお使いください)
○お名前:(例、堀松高志)
○コース選択:(例、図案作成コース)
○印材の大きさ、種類:(例、本柘・21mm)
○彫刻する文字、書体:(例、堀松印房・篆書体)
○数量:(例、1)
※この段階では、まだ決定していなくても構いません。
※書体についての詳しい解説は
こちらをご覧ください。
・題材は、お客様オリジナルのものとさせていただきます。
既存の作品や、別に著作権が発生するものに関しては、お彫りすることはできませんのでご了承ください。
詳しくはイラストハンコの図案についてをご覧ください。
・図案のリテイク(やりなおし)は2回までとさせていただきます。それでもご承諾いただけない場合は、キャンセル扱いとなります。
図案のごく一部の変更の場合はカウントいたしませんが、場合にもよりますのでご注意ください。
・全て手作業で彫り上げるため、彫刻を始めてお届けするまでに二週間ほどかかります。
先着順に順次作業に入りますが、ご注文が重なった場合はしばしお待ちいただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
■当店では二つのコースをご用意しており、まずどちらかをお選びいただきます。
・
図案作成コース(+2000円)
お客様のご要望に沿って、こちらで一から図案を作成するコースです。
オリジナルのキャラクターの絵であれば、性別、年齢、性格、容姿、シチュエーション等、できる限り多くの情報を頂けると大変助かります。
・
図案持ち込みコース
お客様でご希望の図案を用意して頂ければ、それをもとに印稿を作成いたします。
その際、細かすぎる場所は省略したり線を太くしたりと、やむを得ず図案を修正する場合がありますのでご了承ください。
なお、郵送の際は印面に多少朱肉がついた状態でお渡しすることになります。
これは仕上げの最終段階で、何度か試し捺しをしてさらに修正をするためです。(これを補刀といいます)
商品の品質を上げるための必要な工程ですので、どうかご理解くださいませ。
商品は、簡易梱包をして発送いたします。そのままギフトとしてもお使いいただけます。
【アグニとは】
アグニは、北海道産の樺の木(間伐材)をリンゴの皮をむくように薄くスライスした単板に、
フェノール樹脂を真空含浸させ、重ねて高圧加熱処理を施したもので、通常「積層強化木」と呼ばれています。
原木からほぼすべて使用できる、環境問題や森林資源の枯渇対策のために開発された新しい印材。
天然樹木60%、樹脂40%、通常の木材より数倍の耐久性があり、サイズの狂いが少なく強度が高いのが特徴です。
アンティーク家具のような外観で、温もりと重圧感がある上品な木目と、やや紫がかった深みのある赤色の印材。
年齢、性別を問わず人気があります。
「アグニ」とはインド神話の「火神」から由来する名前です。
【手入れ】
朱肉がついたまま放置しておきますと、油によって変色し欠けやすくなってしまいます。
捺印後は、必ず朱肉を丁寧にふき取っていただくと長持ちします。
ティッシュに押し付けるようにふき取るか、歯ブラシなども有効です。